中学生1・2・3年生春期講習について
反復練習が確かな土台をつくる
皆さんは将来の自分を想像したことがありますか?中学・高校・大学と進んでいけば、その期間はおよそ10年程度。しかしみなさんが働きはじめて、退職するまではおよそ40年程度、もっと長いかもしれません。圧倒的に大人になってからの方が期間が長いのです。しかし、将来、自分がどのような大人になっているかを深く考えている人はあまり多くないのが現状です。
なぜ社会に出ることを深く考えなくなるのでしょうか?それは中学・高校の時点で、将来を考えざるを得なくなるような状況に直面することがほとんどないからです。
ドイツでの経験をお話しします。ドイツに住んでいたころ、町で子供たちと話す機会がとても多くありました。驚いたのはほとんどの子供が将来の自分の仕事についてすでに考えていることです。それもそのはず、ドイツでは10歳の時に自分がどのような進路に進むか選択しなければならないからです。大まかに言えば①就職②職業訓練③進学のどれかです。そして受験がない代わりに普段の学業、生活態度が進路に直結します。進路決定が早すぎる気もしますし、メリットばかりではないですが、早いうちから自分が大人になったときの姿を考えながら子供たちは育ちます。
圧倒的に長い大人の時期。それをどう過ごすかを想像するのは難しいですが、早いうちから関心を持って情報を集め、準備することはできます。そして勉強はどんな大人になりたいか選べるかどうかの重要な要素の一つであることはまちがいありません。様々な体験を積みながら、勉強で自分の幅を広げ、将来の準備をはじめるために、この春は絶好のスタートチャンスです。
成績向上だけでなく、未来のために今始めましょう。勉強はうらぎりません。コンサルタントの春期講習でさあ、あなたも。
中学1・2・3年生春期講習について
中学1・2年生
1学期の復習を中心にした内容です。解ったつもりで日々の学習は進めてきていても、いざテストが返ってきてみると取りこぼしが出ていて、思うような点数が取れていないということはありませんか?適当に理解してそれが不十分な点があるのかもしれません。この講習のテキストは既習事項をコンパクトにまとめたものです。5日間という短い日程ですが基礎からしっかりと復習するには十分な内容です。この講習が「周りとの差をつける絶好のチャンス」になるかもしれません。
中学3年生
「受験勉強にとりかかりましょう。」春休みは様々なレジャーの予定が入っているかもしれませんが、春休みはあらかじめ勉強の計画を繰り入れておきましょう。この時期1・2年生の復習をきちんとしておくことはスムーズな受験勉強への移行のためにとても重要です。やる気があれば自習室を利用して、春休みの課題をなるべく早く終わらせておくこともよいでしょう。塾を利用して好調な受験勉強のスタートをきってください。
日程
(1)日程:3月25日(火)~3月28日(金)、3月31日(月)[5日間]
(2)開講講座:13:00~15:50 国語・数学・英語
(3)料金:3教科 10,500円
(4)諸注意:服装は学校の制服か、体操服、部活動のジャージ等を着用。筆記用具を持参してください。