小学校4・5・6年生春期講習について
困難を克服する力 保護者の皆様へ
社会の変化にもまれ翻弄される今日この頃、子供たちが今後どのような困難を経験するか誰も予測がつきません。子供たちの為に何がしてやれるでしょうか?少しでも財産を残してやるべく精一杯働くことでしょうか?そうではありません。子供たちに残してやれる最大の財産は「一人で生き抜く力をみにつけさせる」ということです。子供が一人で何不自由なく生活できる力をつけさせてやれれば、子供だけでなく、保護者も余裕ある生活を送ることができます。将来への最高の投資といえるでしょう。
それではどのようにすれば「生きる力」を手に入れられるのか、まずは確かな学力です。ここでの「学力」とは「テストでいい点を取る」ということではありません。そのようなものは社会でなんの役にも立たないことはすでにお分かりだと思います。「学力」=「自分で課題を乗り越えるスキル」です。困難に対して自分がどう動けばどういう結果になるかを想像し、今何をすべきか考えること。この力があれば、多少の困難があろうと乗り越えていけるでしょう。
学生にとっての「困難」はさまざまですが、まずは「定期考査」です。小学校のうちから考える習慣をつけ、自分で解法を見出し、適切な答えを解答用紙に記入する。言葉で言えば簡単ですが、この実現にはしっかり道筋示したうえでのトレーニングが不可欠です。当塾の小学校の授業はそのような観点で生徒の考える力を引き出し、困難を自ら解決できるよう工夫された授業です。当塾で学習し、お子様が将来社会を堂々とわたっていけるスキルをみにつけられることを祈っています。
日程
(1)日程:日程:3月25日(火)~3月28日(金)、3月31日(月)[5日間]
(2)開講講座:10:20~12:10 国語・算数
(3)料金:2教科 8,500円
(4)諸注意:服装は学校の制服か、体操服、部活動のジャージ等を着用。筆記用具を持参してください。